今回は、長野市内にあるレストラン様のウッドデッキ塗装工事をご紹介します!
この現場は、オープンテラスのある人気店。お客様からは、
「木の自然な雰囲気は残したまま、劣化を防ぎたい」
というご要望をいただきました。
レストランの雰囲気を大切にしつつ、屋外環境に耐える強さも必要な施工です。
🌳 木部塗装の目的とは?
ウッドデッキやフェンスなど、屋外に使われる木材は、雨や紫外線の影響を強く受けるため、定期的な塗装メンテナンスが不可欠です。
放置すると、次のような劣化が進行します。
-
木の表面がざらつき、トゲのようにささくれる
-
色あせや黒ずみが目立つ
-
雨水を吸収して膨張・ひび割れを起こす
-
カビ・腐食の発生
このような症状を放置してしまうと、数年で交換が必要になることも。
塗装によって防水性・防腐性を高めることで、木材の寿命を大幅に延ばすことができます。
🧰 今回の施工の流れ
今回のウッドデッキ塗装は、以下の工程で進めました。
施工前⇩
全体に色あせと黒ずみが見られ、表面が乾燥して毛羽立った状態。
長年の紫外線や雨により、木の保護膜が完全に失われていました。
施工中⇩
まずは**洗浄とサンディング(研磨)**を実施。
表面の汚れや古い塗膜を丁寧に除去し、木材が塗料をしっかり吸収できる状態に整えます。
この下地処理を丁寧に行うかどうかで、塗料の持ちが大きく変わります。
施工後⇩
自然なツヤと木目の美しさを両立!
仕上がりは、木の温もりを感じるナチュラルな印象に。
人工的なツヤを抑え、レストランの落ち着いた雰囲気にぴったりのデザインです。
晴れの日には柔らかな木目が浮き上がり、夜間はライトアップによって表情が変わります。
お客様からも、
「明るく清潔感が出て、お客様に喜ばれる空間になりました!」
と大変ご満足いただきました😊
🪵 木部塗装の寿命を延ばすポイント
ウッドデッキを長持ちさせるには、塗装後のメンテナンスも欠かせません。
✅ 定期点検の目安
-
3〜5年に一度を目安に塗り替え
-
直射日光や雨が当たる場所は早めの再塗装がおすすめ
✅ 汚れを放置しない
落ち葉や泥が水分をためてカビの原因になるため、こまめな掃除が効果的です。
✅ 冬の前に防水チェック
長野市は冬の降雪・凍結があるため、防水性を確保した状態で冬を迎えることが重要です。
🏡 長野市でウッドデッキ・木部塗装ならペイントホームズ長野北店へ!
ペイントホームズ長野北店では、外壁・屋根塗装だけでなく、木部塗装やデッキ塗り替えにも多数の実績があります。
対応エリアは、長野市・須坂市・中野市・飯綱町・小布施町・高山村など、長野県北部全域。
当店の特徴:
-
🌟 無料の劣化診断・お見積もり
-
🎨 カラーシミュレーション対応
-
🛠️ 施工後のメンテナンスも万全
木の美しさを活かした塗装から、機能性重視の防腐・防水塗装まで、お客様のご要望に合わせたプランをご提案します。
📞 まとめ|自然な風合いを守る塗装で長持ちデッキに
今回のレストラン様のように、
**「風合いを変えずに長持ちさせたい」**というご希望はとても多いです。
木部塗装は、見た目を整えるだけでなく、木を守り、建物全体の印象を左右する大切なメンテナンスです。
「最近、デッキの色が薄くなってきた」
「触るとザラザラしてきた」
そんなときは、早めの塗装が効果的です!
📍 ウッドデッキ塗装・外壁塗装のご相談はペイントホームズ長野北店まで。
無料診断・お見積もりはお気軽にどうぞ😊