こんにちは!ペイントホームズ長野北店です。
外壁塗装を検討する際、どんな塗料を選べばよいか迷われる方も多いのではないでしょうか?
塗料にはウレタン・シリコン・フッ素などさまざまな種類がありますが、今回はその中でも“昔ながらの定番”として知られる 「ウレタン塗料」 について詳しくご紹介します。
■ ウレタン塗料とは?
ウレタン塗料は、柔軟性が高く、どんな素材にも密着しやすい特徴をもつ塗料です。
かつては外壁塗装の主流で、今でも根強い人気があります。
近年は耐久性の高いシリコンやフッ素塗料が台頭していますが、コストと仕上がりのバランスを考えると、コストパフォーマンスに優れた塗料 と言えるでしょう。
■ ウレタン塗料のメリット
1️⃣ コストを抑えられる
ウレタン塗料は、外壁塗料の中でも価格が手頃。
「とにかく費用を抑えたい」という方にぴったりです。
塗装工事は建物の大きさによって費用が変わりますが、ウレタン塗料なら低コストで塗り替えができるため、初めての塗装にもおすすめです。
2️⃣ 光沢感のある美しい仕上がり
ウレタン塗料は、塗膜の表面がなめらかで艶やかな仕上がりになります。
しっとりとしたツヤが出ることで、建物全体に高級感が生まれます。
3️⃣ 密着性が高く、複雑な形状にも対応
柔軟性があり、金属や木材、樹脂など幅広い素材にしっかり密着します。
細かいパーツや付帯部など、凹凸の多い箇所にも塗りやすいのが魅力です。
■ ウレタン塗料の注意点・デメリット
・耐用年数がやや短め
ウレタン塗料の耐用年数は 約7〜10年。
長持ちを重視する方には、もう一段階上のシリコンやフッ素塗料をおすすめします。
・汚れが付きやすい
防汚性がやや低く、雨だれやホコリが付着しやすい傾向があります。
そのため、外壁全体よりも付帯部などでの使用が向いています。
・水分に弱い
水との相性があまり良くないため、湿気が多い箇所や北面には不向きです。
しっかりした下地処理と防水塗料との組み合わせで対応が可能です。
■ ウレタン塗料が向いている場所
実はウレタン塗料は、外壁以外の箇所で大活躍する塗料なんです。
おすすめの使用箇所はこちら👇
-
雨樋(あまどい)
-
破風板(はふいた)
-
手すりや鉄部
-
戸袋・雨戸
-
室内の木枠
柔らかい塗膜が下地にしっかりフィットし、ひび割れを防ぎます。
職人の間でも「付帯部塗装ならウレタンがベスト」と言われるほど。
■ ウレタン塗料の仕上がりイメージ
ウレタン塗料の仕上がりはツヤ感が特徴。
光を受けるとしっとりと輝き、上品な印象を与えます。
「外観に清潔感を出したい」「費用を抑えつつ美しく見せたい」方には最適です。
■ 塗料の選び方で迷ったら?
塗料選びは、建物の立地条件・築年数・仕上がりの好みで最適なものが変わります。
ペイントホームズ長野北店では、
現地調査を行ったうえで、最適な塗料の種類・耐用年数・費用感を丁寧にご説明いたします。
また、カラーシミュレーションで実際の仕上がりを確認してから施工できるので安心です。
■ まとめ|ウレタン塗料は「コスパ重視」派におすすめ!
ウレタン塗料は、低コストでツヤのある仕上がりを実現できる塗料。
外壁よりも付帯部や部分塗装に向いており、
「初めて塗装する」「予算を抑えてきれいにしたい」という方に最適です。
🏡 ペイントホームズ長野北店にお任せください!
当店では、
長野市・須坂市・中野市・飯山市・千曲市・上水内郡・上高井郡エリアを中心に外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っております。
✅ 劣化診断・お見積もり無料
✅ カラーシミュレーション無料
✅ アフターフォローも充実
お客様の「塗ってよかった」を目指して、地域密着・安心価格で施工いたします。
お気軽にご相談ください!
📞 050-5530-8395








