こんにちは☆ペイントホームズ長野北店の滝澤です♫
本日は遮熱塗装を行っていた長野市のY様邸の屋根が完工いたしました。
「錆びて古くなった屋根が本当に蘇るのか?」
「遮熱塗料ってどんな効果があるの?」
そんな疑問をお持ちの方にも役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
驚きの施工例も掲載しております!
◆施工前の状態:放置された落ち葉と進行する錆
【施工前】
長野市にお住まいのY様邸。前回のブログでは、屋根の劣化状況や、下地処理・下塗りの様子をお伝えしました。
今回はいよいよ完工編です。
写真をご覧いただくとわかる通り、施工前のトタン屋根には落ち葉が堆積し、雨水の滞留によるサビが随所に見られました。
特に山間部に位置するお住まいでは、湿気や落ち葉の影響で錆が進行しやすく、屋根材そのものの耐久性を大きく損なう恐れがあります。
錆が進むと雨漏りや室内への影響に直結するため、Y様も「これ以上ひどくならないうちにしっかり直したい」との思いで今回のご依頼をいただきました。
◆施工の流れを振り返る
1. 高圧洗浄で下地リセット
まずは屋根に堆積した落ち葉や汚れを丁寧に取り除き、高圧洗浄で表面をきれいに洗浄しました。汚れや古い塗膜をしっかり落とすことが、その後の塗料の密着性に直結します。
2. ケレン作業で錆を除去
錆びが目立つ部分はケレン(研磨)を行い、浮き錆や弱った部分をしっかり削り落としました。この工程を怠ると、どんなに良い塗料を使っても早期剥がれの原因になるため、非常に重要な作業です。
3. 下塗り(アレスクールメタルプライマー)
金属屋根の塗装には欠かせない「防錆プライマー」。今回は関西ペイントのアレスクールメタルプライマーを使用しました。錆の進行を抑えると同時に、上塗りとの密着を高める役割を果たします。
4. 中塗り・上塗り(アレスクール)
そしていよいよ仕上げの工程です。今回は遮熱効果に優れた「アレスクール」を採用。中塗りと上塗りの2回塗りを行うことで、均一な塗膜厚と美しい仕上がりを確保しました。
◆完工後の屋根
【施工後】
完工後の屋根をご覧ください。
施工前は茶色く錆びた部分が目立っていたトタン屋根が、すっかり新築のような美しい状態に蘇りました。
表面にムラがなく、金属屋根特有のシャープなラインが際立っています。
使用塗料 「遮熱塗料アレスクール」の特長・メリット
アレスクールは、関西ペイントが誇る高性能遮熱塗料です。
特長・メリットを改めてまとめると――
-
遮熱効果
太陽光に含まれる赤外線を効率的に反射し、屋根表面温度の上昇を抑制します。 -
夏場の室内温度上昇を軽減し、エアコンの使用を抑える効果も期待できます。
-
Wブロック効果
上塗りを透過した赤外線を専用プライマーで反射する、二段構えの遮熱システム。これにより、塗膜全体で熱の侵入を防ぎます。 -
美観性
金属屋根特有の光沢を活かしつつ、発色の良さと耐候性に優れているため、長期間美しさを保ちます。
◆お客様の声
施工完了後、Y様からはこんなお言葉をいただきました。
「想像以上に屋根が明るくきれいになって嬉しいです。遮熱塗料にしたことで、夏の暑さも軽減できると聞き、これからの時期が楽しみです。お願いしてよかったです!」
まとめ:屋根は“見えない劣化”が進みやすい
トタン屋根は軽量で耐久性に優れていますが、錆に弱いという弱点があります。
特に山間部や湿気の多い地域では、劣化が急速に進むケースも少なくありません。
今回のように早めのメンテナンスと適切な塗料選びを行うことで、お住まいを長く快適に守ることができます。
今回の工事で、Y様ご家族が安心してお過ごしいただけるお手伝いができたことを嬉しく思います.
無料見積もりも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
長野市,須坂市,中野市,飯山市,上水内郡,下水内郡,上高井郡,下高井郡の外壁塗装・屋根塗装・室内塗装・防水工事を行っております。
「そろそろ塗り替え時かな?」と塗装工事をご検討中の皆様、お気軽にお問い合わせください。
無料の現場調査・劣化診断・カラーシミュレーション も実施中です!
長野市の外壁塗装・屋根塗装はこちら