長野市の外壁塗装専門店

[営業時間] 9:00 - 17:45
[定休日] 盆・GW・年末年始

146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

ブログ

【長野市・須坂市の方必見】外壁塗装の塗料選びで知っておきたい「弱溶剤塗料」とは?

こんにちは。
ペイントホームズ長野北店の滝澤です。

外壁塗装を検討されている方の中には、「どの塗料を選べばいいの?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。

塗料にはさまざまな種類がありますが、今回はその中でも**“弱溶剤塗料(じゃくようざいとりょう)”**について、
実際の現場経験を交えながら分かりやすくご紹介します。

■ 弱溶剤塗料とは?

弱溶剤塗料とは、シンナーを薄め液として使う塗料の一種です。

「溶剤」と聞くと、においが強いイメージを持つ方も多いかもしれませんが、

“弱溶剤”はその名の通り、刺激の少ないタイプの溶剤塗料です。

昔ながらの“強溶剤型塗料”に比べて、においが穏やかで、環境にも優しいのが特徴です。

私たちが現場で塗る際にも、室内や住宅密集地で扱いやすく、お客様にも「思っていたより全然におわないね」と驚かれることがあります。

■ 弱溶剤塗料の3つのメリット

① 密着性が高く、しっかり長持ち

弱溶剤塗料は、塗膜がしなやかで下地にしっかり密着します。

金属素材との相性が特に良く、トタン屋根やガルバリウム外壁などにも最適です。

塗装後は、雨風・紫外線にも強く、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。

② においが穏やかで環境にも配慮

一般的な油性塗料よりも刺激臭が少なく、住宅地でも安心して使用できる点が魅力です。

特に小さなお子様やペットがいるご家庭では、水性よりも仕上がりが良く、においが控えめな弱溶剤塗料が選ばれるケースも増えています。

③ 美しいツヤと発色

弱溶剤塗料は、表面のツヤが長く続くのが特徴です。

仕上がりに「パリッとした清潔感」が出るため、明るい印象の外観を求める方におすすめです。

■ デメリットも正しく理解しましょう

弱溶剤塗料は扱いやすく万能な塗料ですが、いくつか注意点もあります。

まず、完全に無臭ではないという点。

においは控えめですが、溶剤を含むため、施工中は換気や環境への配慮が必要です。

また、耐久性は高いものの、同価格帯の“シリコン系塗料”と比べると、やや塗膜の寿命が短くなる場合もあります。

ただし、適切な下地処理と丁寧な施工を行えば、10年以上の耐久性を保つことも十分可能です。

■ 弱溶剤塗料が向いている場所

長野北店では、以下のような場所で弱溶剤塗料をよく使用します。

  • トタン屋根・ガルバリウム外壁

  • 鉄部(手すり・シャッターBOX・雨戸など)

  • 木部(破風板・戸袋など)

とくに金属素材との密着性が抜群で、サビ止め効果を発揮するため、雪や雨の多い長野県では非常に相性の良い塗料です。

■ 担当者からひとこと

(ペイントホームズ長野北店・滝澤)

私たちは、お客様から「どんな塗料が一番いいの?」と聞かれたとき、一方的におすすめを決めつけることはありません。

建物の状態、環境、そしてお客様のご予算やご希望をしっかり伺い、最もバランスの取れたご提案を心がけています。

塗料には「これが絶対正解」というものはありません。

大切なのは、その建物に“合った塗料”を選ぶこと。

派手な宣伝よりも、実際の施工で信頼を積み重ねていくことを大切にしています。

■ まとめ|“ちょうど良い”バランスが魅力の弱溶剤塗料

弱溶剤塗料は、

✅ 強すぎるにおいが苦手な方

✅ 美しいツヤを長く保ちたい方

✅ 金属外壁・屋根を長持ちさせたい方

そんな方におすすめの塗料です。

長野市や須坂市は寒暖差や積雪など、建物に負担がかかりやすい地域。

だからこそ、塗料選びがとても重要になります。

気になる方は、ぜひ一度、現地調査と無料診断をご依頼ください。

塗料の種類や耐久性を、実際の現場経験をもとに丁寧にご説明いたします。

🏡 ペイントホームズ長野北店にお任せください!

当店では、

長野市・須坂市・中野市・飯山市・千曲市・上水内郡エリアを中心に

外壁塗装・屋根塗装・防水工事を承っております。

📍 劣化診断・見積無料

📍 カラーシミュレーション無料

📍 地域密着で迅速対応

「話を聞くだけでも大丈夫ですか?」というご相談も大歓迎です。

お気軽にご連絡ください。

📞 050-5530-8395

📩 お問い合わせはこちら