長野市の外壁塗装専門店

[営業時間] 9:00 - 17:45
[定休日] 盆・GW・年末年始

146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

ブログ

ベランダ床の防水工事は必要?放置すると雨漏りリスクも!|長野市の塗装専門店が解説

今回は、外壁や屋根の塗装を検討される際、意外と見落とされがちなのが 「ベランダ(バルコニー)部分の防水」 についてです。

実は、ベランダは住宅の中でも特に雨漏りが起こりやすい箇所のひとつ。

防水層が劣化すると、知らないうちに建物内部へ水が浸み込み、天井や壁のシミ・腐食・カビ発生の原因になることもあります。

■ ベランダ床の防水が必要な理由

ベランダは常に、

☔ 雨・雪・紫外線

🧊 温度変化

👣 人の歩行や物の設置

といった負荷を受け続けています。

このため、屋根や外壁以上に劣化が進みやすい部位なんです。

防水層が機能していないと、雨水がコンクリートの隙間やサッシ周りから侵入し、構造体(柱・梁)にまでダメージを与えるケースもあります。

つまり、防水工事は“建物を守る最後の砦”とも言える重要なメンテナンスです。

■ ベランダ床の劣化サインを見逃さない!

以下のような症状が出ている場合は、防水層が劣化しているサインです👇

水はけが悪くなった(雨上がりに水たまりができる)

表面にひび割れ・剥がれがある

色あせやツヤの低下

コケやカビが発生している

歩くと柔らかく沈むような感覚がある

これらを放置してしまうと、防水層の下にある下地まで傷み、修繕費用が大幅に上がってしまうことも…。

小さなひび割れや色あせの段階で塗り直すことで、費用を最小限に抑えられます。

■ 防水工事の種類と特徴

ベランダ防水には、主に以下の3つの工法があります👇

工法 特徴 耐久年数
ウレタン防水 液体状の防水材を塗るタイプ。仕上がりがなめらかで、狭い場所にも対応可能。 約10〜12年
FRP防水 硬化樹脂を使用する強靭な防水層。ベランダやバルコニーに多く採用。 約10〜15年
シート防水 防水シートを貼る工法。比較的コストを抑えやすい。 約8〜12年

住宅の構造や現場環境に合わせて、最適な工法を選定します。

ペイントホームズ長野北店では、劣化診断のうえで最も長持ちするプランをご提案しています。

■ 防水工事のタイミングは「外壁・屋根塗装」と一緒がお得!

外壁塗装や屋根塗装の際に足場を組む場合、
ベランダ防水も同時に施工するのが理想的です。

理由は2つ👇

1️⃣ 足場費用を一度で済ませられる
 別々に工事すると、足場代が重複してしまいます。

2️⃣ 建物全体のメンテナンス効率が良くなる
 防水・外壁・屋根を同時に仕上げることで、耐用年数のバランスがとれます。

一般的な防水工事の耐久年数は 10〜15年程度。

塗装メンテナンスと周期を合わせることで、無駄のないメンテナンス計画が立てられます。

■ 防水層の寿命を延ばすためにできること

  • 定期的にベランダの清掃を行う(排水口の詰まりを防ぐ)

  • 鉢植えやマットを長期間置かない(湿気がこもる原因に)

  • 小さなヒビを見つけたら早めに補修する

これらの積み重ねが、防水層を長持ちさせる秘訣です🌿

■ まとめ|ベランダ防水で家全体の耐久性アップ!

ベランダ防水工事は、見た目以上に建物の寿命を左右する重要な工事です。

外壁や屋根塗装を検討中の方は、ぜひ同時にベランダの状態もチェックしてみてください。
劣化が進む前に防水を行うことで、将来的な雨漏りや修繕費の負担を防ぐことができます。

🧑‍🔧 ペイントホームズ長野北店におまかせください!

当店では、

  • 📋 無料劣化診断・見積り対応

  • 🎨 カラーシミュレーション対応

  • 🧱 FRP・ウレタンなど各種防水工事に対応

「ベランダの防水が心配」「水たまりができてきた」など、

気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください😊

ペイントホームズ長野北店では、お客様のご希望に合わせた外壁塗装プランをご提案いたします。

無料見積もりも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

長野市,須坂市,中野市,飯山市,上水内郡,下水内郡,上高井郡,下高井郡の外壁塗装・屋根塗装・室内塗装・防水工事を行っております。
「そろそろ塗り替え時かな?」と塗装工事をご検討中の皆様、お気軽にお問い合わせください。

無料の現場調査・劣化診断・カラーシミュレーション も実施中です!
長野市の外壁塗装・屋根塗装はこちら